エコキュート|給湯省エネ2024年事業補助金を解説
エネルギー効率の高い給湯器として注目されているエコキュート。
現在、エコキュートの導入を支援するための給湯省エネ2024事業の補助金が実施されています。
この補助金制度を利用すると、家庭の光熱費を削減し、環境に優しい生活の実現が可能です。
本記事では2024年の補助金内容、申請手続き、エコキュートの基本情報について詳しく解説します。
エコキュートの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
給湯省エネ事業補助金とは?
給湯省エネ事業補助金は、家庭でのエネルギー消費を削減するために、高効率な給湯器の導入を支援する補助金制度です。
この補助金は、エコキュートやエネファームなどの省エネ性能が高い給湯器の購入や設置に対して支援されます。
目的は、家庭のエネルギー使用を効率化し、環境負荷を減らすことです。
補助金の金額は、選択する機器の種類や性能によって異なります。
2024年の補助金の内容
給湯省エネ2024事業は、2024年度に実施されている補助金制度です。
正式名称は「高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金」です。
この事業は、2023年に実施された「給湯省エネ事業」の後継として行われます。
ここからは、給湯省エネ2024事業の概要と全体像について詳しく説明します。
補助対象機器
給湯省エネ2024事業では、以下の3種類の高効率給湯器が補助対象です。
- エコキュート
- ハイブリッド給湯機
- エネファーム
以下に、具体的な補助対象機器について詳しく説明します。
エコキュート
エコキュートは、ヒートポンプ技術を利用した給湯器で、電気を使って空気中の熱を集め、お湯を作る仕組みです。
特に夜間の電気料金が安い時間帯にお湯を作り、タンクに貯めておくことで、ガス給湯器に比べて経済的になります。
エコキュートとIHクッキングヒーターを組み合わせることで、ガスを使わないオール電化の生活が可能になります。
さらに、太陽光発電システムを導入している家庭では相性が良く、さらにエネルギー効率が向上します。
エコキュートの導入により、環境負荷の低減や光熱費の削減が期待できるため、環境に優しい生活を目指す家庭にとって理想的です。
ハイブリッド給湯器
ハイブリッド給湯器は、電気とガスの両方を利用して効率的にお湯を供給するシステムです。
ヒートポンプ技術を使って空気中の熱を集め、電気でお湯を作る一方、ガス給湯器も併用することで、外気温が低い時や大量のお湯が必要な時でも安定して供給できます。
そのため、光熱費の削減や環境負荷の低減が期待でき、特に太陽光発電システムとの相性が良いです。
停電やガス供給停止時にも対応できるため、非常時にも安心です。
エネファーム
エネファームは、家庭用燃料電池システムで、都市ガスやLPガスを利用して電気と熱を同時に作り出します。
このシステムは、ガスを燃料として化学反応を起こし、電気を生成すると同時に、その過程で発生する熱を利用してお湯を作ります。
エネルギー効率が高く、家庭の電力と給湯を一体化して供給することが可能です。
エネファームは電力の自給自足を促進し、電力会社からの購入電力を削減して、光熱費の節約が期待できます。
また、CO2排出量の削減にも寄与し、環境に優しいです。
停電時にも電力を供給できるため、非常時の備えとしても有効です。
補助金の対象者
給湯省エネ2024事業の補助金は、さまざまな住宅所有者や購入者が対象となっています。
具体的には、以下のような方々が補助金の対象です。
- 新築住宅の所有者
- 既存住宅の所有者
- リフォームを行う住宅の所有者
- 中古住宅を購入して甲効率給湯器に交換する場合の購入者
以上の対象者について説明します。
新築住宅の所有者
1年以内に建築され、居住実績のない住宅の所有者
既存住宅の所有者
建築から1年が経過した住宅、または過去に人が居住した住宅の所有者
リフォームを行う住宅の所有者
リフォーム時に高効率給湯機を購入し、設置する住宅の所有者
中古住宅を購入して高効率給湯器に交換する場合の購入者
中古住宅を購入し、その際に既存の給湯機を高効率給湯器に交換することを条件とする購入者
補助金額と上限額
補助金額と上限額について、以下の3つの要素に分けて表に詳細を示しました。
基本額
給湯省エネ2024事業では、導入する高効率給湯器に応じて定額を補助します。
設置する給湯器 | 補助額(基本額) | 補助上限 |
ヒートポンプ給湯機(エコキュート) | 8万円/台 | 戸建住宅:いずれか2台まで共同住宅等:いずれか1台まで |
電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機(ハイブリッド給湯機) | 10万円/台 | 戸建住宅:いずれか2台まで共同住宅等:いずれか1台まで |
家庭用燃料電池(エネファーム) | 18万円/台 | 戸建住宅:いずれか2台まで共同住宅等:いずれか1台まで |
参考:給湯省エネ2024事業
性能加算額
基本額に加えて、性能要件を満たす場合に追加で補助されます。
設置する給湯器 | 加算要件 | 補助額(加算額) | 補助上限 |
ヒートポンプ給湯機(エコキュート) | AB | 2万円/台4万円/台 | 5万円/台5万円/台 |
電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機(ハイブリッド給湯機) | AB | 3万円/台3万円/台 | 5万円/台5万円/台 |
家庭用燃料電池(エネファーム) | C | 2万円/台 | 5万円/台 |
参考:給湯省エネ2024事業
A・B・Cの要件は以下の通りです。
A: 2025年度の目標基準値以上の性能
2025年度の目標基準値(JIS C 9220 年間給湯保温効率または年間給湯効率)を満たす性能を有するもの
B: 追加部品の設置が必要な高性能機種
補助要件下限の機種と比べて、5%以上CO2排出量が少ないものとして、追加部品の設置が必要な高性能機種
C: 2025年度の目標基準値以上の性能
インターネットに接続可能で、気象情報と連動し、停電が予想される場合に稼働を停止しない機能を有するもの
撤去加算額
高効率給湯器の設置に合わせて、以下の撤去工事を行う場合に追加で補助されます。
工事の内容 | 補助額(加算額) | 補助上限 |
電気蓄熱暖房機の撤去 | 10万円/台 | 2台まで |
電気温水器の撤去 | 5万円/台 | 基本額で補助を受ける台数まで |
参考:給湯省エネ2024事業
ただし、一般的な給湯器やエコキュートの撤去は補助の対象外となるため、注意が必要です。
補助金の還元方法
補助金の還元方法には、2つの選択肢があります。
- 契約代金への充当
- 現金での支払い
それぞれの方法について簡単に紹介しますので、確認してください。
契約代金への充当
補助金が事業者に支払われ、工事費用や購入費用に充当され、結果として、申請者の負担が軽減されます。
現金での支払い
補助金が申請者本人に直接支払われ、申請者は受け取った補助金を自由に利用することが可能です。
日程
給湯省エネ2024事業の交付申請は、以下の期間で受け付けています。
2024年3月29日から予算上限に達するまで
※遅くとも2024年12月31日まで
予算上限に達した場合、受付は終了しますので、早めの申請がおすすめです。
申請手続きの流れ
給湯省エネ事業補助金の申請手続きは、以下の手順に従って進めます。
対象機器の確認
補助金を申請する前に、まずは対象機器が補助金の対象となるかを確認する必要があります。
対象機器には、エコキュート、ハイブリッド給湯機、エネファームなどが含まれますが、詳細な仕様や条件について事前に確認しておくのが重要です。
その結果、申請手続きがスムーズに進められます。
事業者の選定
補助金の申請手続きを行うためには、登録された「給湯省エネ事業者」を選定する必要があります。
以下のポイントを考慮して、適切な事業者を選んでください。
登録状況の確認
事業者が「給湯省エネ事業者」として正式に登録されているか確認します。
給湯省エネ2024事業では、補助金の交付申請や受け取りは、あらかじめ「給湯省エネ事業者」として認定された事業者が行います。
認定されていない事業者との契約は補助対象外となるため、事前に事業者の登録状況を確認することが必要です。
具体的には、給湯省エネ2024事業の公式サイトや住宅省エネポータルで、登録事業者のリストを検索できます。
また、事業者が登録されている場合でも、登録情報に変更がないか定期的に確認するのがおすすめです。
実績と信頼性
事業者を選定する際には、過去の実績や評判を確認することが大切です。
具体的には、事業者がこれまでにどのようなプロジェクトを手掛けてきたか、成功事例や顧客の満足度を調べます。
たとえば、事業者の公式ウェブサイトやパンフレットには、過去の施工事例や顧客の声が掲載されていることが多いです。
また、インターネット上の口コミやレビューサイトも参考にすると良いでしょう。
実際にその事業者を利用した人の評価や体験談を知ることができます。
特に、工事の品質やアフターサービスの対応についての評価は重要です。
サービスの内容
事業者が提供するサービス内容を確認し、補助金申請手続きのサポートが含まれているか確認します。
たとえば、
- 事業者が補助金申請の手続きを代行してくれるか
- 申請に必要な書類の準備をサポートしてくれるか
- 申請書の作成をサポートしてくれるか
申請手続きの進捗を管理し、必要に応じてフォローアップしているかなどです。
見積もりの比較
見積もりを比較する際には、まず各事業者の見積もり内訳を確認し、工事費用や材料費が明確に記載されているかをチェックします。
また、補助金申請の代行や必要書類の準備、申請書の作成支援、進捗管理などのサポートが含まれているかを確認します。
工事後の保証期間やアフターサービスの内容、工事のスケジュールも確認してください。
アフターサポート
設置後のアフターサポートが充実しているか確認します。
まず、給湯器の保証期間がどのくらいあるかを確認しましょう。
長期の保証があると、故障時にも安心です。
また、事業者が定期的なメンテナンスサービスをしているかも重要です。
定期メンテナンスは給湯器の性能を維持し、長寿命化を図るために欠かせません。
さらに、故障時の緊急対応サービスがあるかどうかも確認しましょう。
24時間対応のコールセンターや迅速な修理サービスがあると、急なトラブルにも安心です。
最後に、部品交換や修理サービスが充実しているか、顧客サポート体制が整っているかも確認すると良いでしょう。
これらのポイントを考慮して、信頼できる事業者を選定し、スムーズに補助金申請手続きを進めましょう。
交付申請の予約および交付申請の提出
事業者を選定したら、補助金の交付申請を行います。
予約はオンラインで行うのが一般的で、必要な書類や情報を事前に準備しておくことが求められます。
申請手続きは、給湯省エネ事業者を通じて行うのが一般的です。
【必要な書類】
交付申請に必要な書類は以下の通りです。
- 着工前写真(日付入り)
- 機器設置後写真(日付入り)
- 給湯器の個別番号(品番等)が確認できる写真や書類
- 工事請負契約書の写し
- 設置した給湯器の製品型番が確認できる書類の写し
- 工事前写真(設置台数分)
- 工事後写真(設置台数分)
- 工事発注者の本人確認書類(工事を依頼した人の運転免許証やパスポートなど)
- 補助対象者の口座情報が確認できる書類の写し(通帳のコピー等)
これらの書類を揃えて、申請手続きを進めてください。
審査および交付決定
審査は以下のポイントを基に行われます。
- 書類の整合性: 提出された書類に不備がないか確認
- 対象機器の適合性: 申請された機器が補助金の対象となるか確認
- 事業者の適格性: 選定された事業者が登録された「給湯省エネ事業者」であるか確認
審査が完了すると、交付決定通知が送付されます。
設置工事の実施
交付決定通知を受け取った後、選定した事業者とともに設置工事を実施します。
設置工事は以下の手順で進めます。
- 工事日程の調整: 事業者と工事日程を調整し、工事の準備
- 設置工事の実施: 高効率給湯器の設置工事を行う
- 工事完了の確認: 工事が完了したら、事業者とともに設置状況を確認し、問題がないかチェック
補助金の受け取りおよび還元
補助金の受け取り手続きは以下の通りです。
- 工事完了報告の提出: 事業者が工事完了報告書を作成し、提出
- 補助金の受け取り: 工事完了報告書が受理されると、補助金が事業者に支払い
- 消費者への還元: 事業者は受け取った補助金を消費者に還元
還元方法は事業者によって異なりますが、通常、工事費用の一部が返金される形で行われます。
エコキュートのメリット・デメリット
給湯省エネ2024年事業の補助対象機器の中でも、特に注目されているのがエコキュートです。
エコキュートは、その高い省エネ性能と経済性から多くの家庭で導入が進んでいます。
ここでは、そのメリットやデメリットについて詳しくみていきましょう。
エコキュートのメリット
エコキュートの導入には多くのメリットがあります。
以下は、おもなメリットです。
- 高い省エネ効率
- 環境に優しい
- 快適な生活
- 緊急時にもお湯や水を利用できる
ここでは、これらのメリットについて詳しく解説します。
高い省エネ効率
エコキュートのメリットは、高い省エネ効率です。
エコキュートは夜間にお湯を沸かす仕組みを採用しており、昼間にお湯を沸かす従来の給湯器に比べて、消費電力を大幅に削減できます。
さらに、夜間は電気料金が昼間よりも安く設定されているため、夜間にお湯を沸かすことでエネルギー消費を抑えるだけでなく、電気代の節約にもつながります。
このように、エコキュートは高い省エネ効率とコスト削減の両方に優れた効果を発揮するのが大きなポイントです。
環境に優しい
エコキュートはCO2排出量を削減し、地球温暖化の防止に寄与する環境に優しい給湯システムです。
化石燃料に依存する従来の給湯器と異なり、エコキュートは再生可能エネルギーを活用し、地球への負担を軽減します。
家庭でのエコキュートの利用は、エネルギー効率が上がり、持続可能な生活をサポートするものです。
エネルギー消費の削減にも繋がり、私たちの生活を豊かにすると同時に、地球環境を保全するための重要な方法です。
快適な生活
エコキュートは大容量のタンクを備えており、一度に大量のお湯を使用できます。
そのため、家族全員が同時にシャワーを浴びたり、複数の場所でお湯を使用する際にも、安定した給湯が可能です。
また、エコキュートは静音設計が施されており運転音が気にならないため、快適な生活環境を実現できます。
さらに、リモコン操作で簡単に温度調節ができるため、使い勝手も非常に良いです。
緊急時にもお湯や水を利用できる
ガス給湯器は電力を必要とするため、停電時にはお湯を使用できなくなります。
しかし、エコキュートはあらかじめ沸かしたお湯をタンクに貯めているため、停電や断水などの非常時でも、タンク内に蓄えられたお湯や水を利用できます。
そのため、緊急時でも安心してお湯や水の確保が可能です。
エコキュートのデメリット
エコキュートには多くのメリットがありますが、いくつかのデメリットも存在します。
おもなデメリットは以下の通りです。
- 機器代がガス給湯器より高い
- 設置スペースの確保
- お湯切れの心配がある
- 飲用として利用できない
ここからは、おもなデメリットを説明します。
機器代がガス給湯器より高い
エコキュートの機器代は、一般的なガス給湯器よりも高額です。
初期費用が気になる場合、リース制度を利用することも一つの方法です。
ガスや灯油の給湯器からエコキュートに変更する際、光熱費の節約効果を考慮して、機器代や設置費用の回収期間の試算をおすすめします。
メーカーのホームページにある光熱費シミュレーションを活用すると良いでしょう。
設置スペースの確保
エコキュートは、タンクを設置するためのスペースが必要です。
特に、都市部の住宅では、設置スペースの確保が難しい場合があります。
これは、タンクが大きいため、限られたスペースの中での設置が難しいという問題があります。
設置前に、十分なスペースがあるかを確認することが重要です。
また、設置場所には、配管の長さや設置環境(騒音や振動の問題)も考慮する必要があります。
お湯切れの心配がある
エコキュートは、貯蔵タンクに保管されたお湯を水で薄めて適切な温度に調整し、お風呂などへの給湯に利用します。
しかし製品の特性上、タンク内のお湯がなくなると水しか供給されなくなるため、再びお湯を温めるには相当な時間が必要です。
そのため、お湯が不足しないよう、使用状況に合った容量のエコキュートの選択が重要です。
飲用として利用できない
エコキュートから供給されるお湯は飲用には適していません。
この装置はお湯を高温で沸騰させることで多くの細菌を除去しますが、塩素が失われるため、水質基準を満たさない場合があります。
加えて長期間使用すると、タンク内に水道水の中に含まれている不純物が蓄積する可能性があるため、飲用にはおすすめできません。
エコキュートの選び方
エコキュートを選ぶ際には、以下のポイントを考慮すると良いでしょう。
- 設置する地域
- 必要な給湯量
- 給湯タイプ
- エネルギー効率
- 価格
それぞれについて説明します。
設置する地域
エコキュートの選び方には、設置する地域の気候や環境も大きく影響します。
以下の点を考慮してください。
【寒冷地仕様】
寒冷地では、低温環境でも安定して稼働する寒冷地仕様のエコキュートを選ぶ必要があります。
寒冷地仕様のエコキュートは、特別な冷媒や凍結防止機能が強化されており、寒い地域でも効率よいお湯の供給が可能です。
【耐塩害仕様】
海に近い地域では、塩害に強い耐塩害仕様のエコキュートを選ぶのが重要です。
耐塩害仕様のエコキュートは、塩分による腐食を防ぐための特別な対策が施されており、長期間にわたって劣化しにくい構造になっています。
必要な給湯量
家庭の給湯量のニーズに合ったエコキュートを選ぶのが重要です。
給湯量は、家族の人数や生活スタイルにより異なります。
また、大量のお湯を一度に使うことが多い場合(たとえば、家族全員が同時にシャワーを使うなど)は、大容量のタンクを持つエコキュートを選ぶと良いでしょう。
給湯タイプ
エコキュートには、以下のような給湯タイプがあります。
使用目的に合わせて選びましょう。
【フルオートタイプ】
自動湯はり、追い焚き、自動保温など、すべての機能が自動で行われるタイプです。
最も便利で使い勝手が良いですが、価格は高め。
【オートタイプ】
自動湯はりや追い焚きが可能ですが、たし湯は手動で行うタイプです。
フルオートタイプに比べて価格が抑えられます。
【給湯専用タイプ】
湯はりやたし湯を手動で行うタイプです。
最もシンプルで価格も安いですが、手間がかかります。
エネルギー効率
エコキュートのエネルギー効率は、省エネ性能を示す重要な目安です。
エネルギー効率が高いほど、同じ量のお湯を沸かすのに必要な電力が少なくなります。
そのため、エネルギー効率が高いエコキュートを選べば、光熱費の節約が期待できます。
価格
エコキュートの価格は性能やブランド、販売店により異なり、予算に合わせて選ぶのが大切です。
ただし、価格だけでなく、エネルギー効率やアフターサービスなど、ほかの要素も考慮しましょう。
給湯省エネ2024事業補助金によくあるQ&A
給湯省エネ2024事業補助金に関するよくある質問とその回答を以下にまとめました。
参考にしてください。
一般消費者が登録や申請を行えますか?
一般消費者が直接、補助金の登録や申請を行うことはできません。
補助金の申請手続きや受け取りは、あらかじめ「給湯省エネ事業者」として登録された事業者(建築事業者や販売事業者、工事施工業者)が行います。
補助金は課税対象になりますか?
住宅取得者が個人の場合、補助金は一時所得とみなされることがあります。
そのため、補助金の額が一定の基準を超える場合には、税務申告が必要になる場合があります。
ただし、この補助金は所得税法第42条第1項に規定される「国庫補助金等」に該当するため、所定の手続きを行えば所得からの除外が可能です。
また住宅ローン減税を併用時には、住宅取得価格からの控除が求められることもありますので、詳細は税務署にご確認ください。
予算がなくなった場合、申請はどうなりますか?
予算額に達した時点で交付申請(予約を含む)の受付を締め切ります。
まとめ
給湯省エネ2024事業は、高効率給湯器の導入を支援するための制度です。
エコキュートの導入により、家庭のエネルギー効率が向上し、光熱費の削減や環境負荷の低減が期待できます。
補助金の申請手続きは、事前に登録された事業者を通じて行い、必要な書類を揃えて申請することが重要です。
エコキュートの導入を検討している場合、給湯省エネ事業補助金を活用すると経済的な負担を軽減し、環境に優しい生活の実現が可能です。
しかし、高い省エネ効率と環境への配慮は大きなメリットですが、初期コストや設置スペースの確保など、いくつかのデメリットも考慮する必要があります。
補助金を上手に活用して、より快適でサステナブルな生活を目指しましょう。